投資成績報告読書 読み終わった本は捨てろ!という主張について(株式投資成績報告2020/12末) こんにちはimoです。 今回は、今年2020年の投資成績 早速いきましょう。 2020/12/31 取得単価 現在単価 収益・損失 比率 あいHD 3076 1857 2075 12% 1038 メック 4971 830 2270 173% 4767 IRJHD 6035 5... 2021年1月4日 imo
読書読書頭良くなる頭悪くなる 読書をすると頭が悪くなる? こんばんは、imoです。 本日は読書について 私自身は本を良く読みます。 そして、読書はとても有益だと感じています。しかし、見方によっては読書をすることは有害だという意見もあるのはご存知でしょうか? 自分の頭を使っているかどうか?それが問題だ 本は、その中に著者の知識や経験を体... 2017年7月27日 imo
読書読書本質を掴む 物事の本質を掴む力の鍛え方(読んだら忘れない読書術) こんばんは、imoです。 本日は、「物事の本質を掴む力の鍛え方」について。 まー偉そうにこれから書いて行きますが、私も勉強中。 そんな試行錯誤の中、自分でやってみて成果が実感出来た方法を書いて行きたいと思います。 読んだら忘れない読書術 基本はこの本の内容。 実は私、本を読... 2016年6月14日 imo
読書視点読書 本を読むのは何故良いのか? こんばんは、imoekatです。 今日は、同じ「情報」から最大限に利を得る方法について。 それはズバリ「沢山の視点を持つ」ことです。 本を読むと何故良いのか? 本を読むと良いと昔から言いますが、それは端的に他人の経験、視点を得られるからです。 「視点」は「次元」と同じようにイメ... 2016年5月10日 imo
読書読書自己投資 金持ちになりたければ本を読め!読書は最高の投資 こんにちはimoです。 今回は最高の自己投資について。 他人の経験に学ぶ 一生で人の経験できる経験量なんて限られています。 更に自分では感じられない、気づかない視点も他人の経験からなら学べます。 「本」はその他人の経験やノウハウを分かり易くまとめたものです。 私はこれを創造する... 2015年7月6日 imo
Amazon読書kindleipad pro家電 本好きには危険なアイテムだったKindle こんにちは、imoです。 今回は電子書籍について。 物凄く便利ですので、紙の本が好きな人ほど一度手にとってもらいたい代物。 では、その理由をご覧ください。 紙の本が好き 紙の本のたたずまいが好き。 魅力的な表紙、 ページをめくる手触り、 内容の進み具合がページの厚みで分かる感覚... 2015年7月5日 imo