気付き、視点について視点0ゼロ 人と違うモノが見たかったら「視点」を増やすと良い[読書感想、異端の数0] 2016年12月3日 以前から私はよく言うのですが、同じモノを見た時に人よりも多くの情報を得たかったら”視点”を増やしましょう ある事象を見た時に一面からしか見れなければ、周りと同じような感想を持ったりするだけで何にもなりません。 他者との”差”や”価値”を生むのは別の視点です 例えば ソフトバンクの...imo
気付き、視点について視点ギャンブル日本株 日本株はギャンブルなのか? 2016年8月30日 「日本株ってギャンブルだよね」とよく言われますが、本当でしょうか? 確かに日経平均や、一部のテーマ株の値動きを見ていると意味不明な過剰反応も多くギャンブルに見えます。 また、日本企業の体質や財務施策等、欧米と比べてダメダメなところも散見され、日本株総体としてみると成長性も無くただ...imo
気付き、視点について視点勉強 何を学ぶかより"どう見るか?"が大事 2016年8月4日 どの分野でも勉強していて「理解できた時」って嬉しいですよね? 更に勉強するモチベーションになります。 一直線に深堀する「知識」は勿論とても大事! しかし、それだけでは視野が狭くなってしまうことも・・ どう見るか? 同じ「嬉しい時」に”別の見方を発見した時”があります。 いわゆ...imo
読書視点読書 本を読むのは何故良いのか? 2016年5月10日 こんばんは、imoekatです。 今日は、同じ「情報」から最大限に利を得る方法について。 それはズバリ「沢山の視点を持つ」ことです。 本を読むと何故良いのか? 本を読むと良いと昔から言いますが、それは端的に他人の経験、視点を得られるからです。 「視点」は「次元」と同じようにイメ...imo
投資成績報告視点長期投資 目標利回りを設定する効能 (株式投資成績2016/4/9) 2016年4月9日 こんにちは、imoekatです。 今日は、今週の成績報告。 相変わらず安定しないマーケットですね。為替の動きほど日経平均が反応していないとこがまたなんか気持ち悪い感じがします まあ気にしてもしょうがない。では、今週の成績です 2016/4/9 銘柄 取得単価 現在単価 収益・損...imo
投資家的ビジネス思考視点トレファクアリアケジャパン 〔投資〕企業の定性評価はGoogleマップ的に見るのがオススメ 2016年1月13日 こんばんは、imoekatです。 今日も投資で企業を評価する時の視点の話。 企業の定性面を評価する時に私は、「抽象と具体の狭間」を行ったり来たりします。 こうすることで、より本質についての洞察が得られるという効果が期待できますよ 事業の本質を見出す この視点で言うと 昨日の記事は...imo
Amazon視点kindle Kindle使って一ヶ月レビューのフリしたGoogleとamazonの怖さについての考察 2015年8月7日 amazonに取り込まれる 結論から言いますととても良いです! ”amazonに取り込まれる”というしてやられた感がありますが、まーここまでされたらしょうがない。 以前の記事でも触れましたが、本を購入し読むということのハードルが劇的に下げられているので、本購入の費用が嵩みます。 ...imo