”お金”のマインドセット教育子育て経験お年玉 【子育て】投資家が考える子供が貰ったお年玉やお小遣いの使い道について こんにちは、imoです。 先日、お盆に子供見せ親戚周りをしたら結構な金額のお祝い&お小遣いを頂きました。 うちの子はまだまだ小さく物事もよく分からないので、今回のお金は貯蓄または運用に回るのですが、子供が小学生くらいになった時、「このお金をどうしようか?」とふと考えたんで... 2017年8月23日 imo
会社を辞めた話教育未来予知推測 未来を予知する力 タイトルはちょっと盛りました。笑 正確には「未来を推測する力」ですかね。 断っておきますが、この記事で紹介することは「予知能力」などの特殊な能力、才能とは無関係な話です。(そんな特殊能力は実際のところ無いと思っていますが・・) では、いきましょう 未来予測の精度 まず始めに本を... 2017年1月29日 imo
会社を辞めた話教育子育て育てない 「育てない」から上手くいく[親は背中で語る] こんばんは、imoekatです。 今日は、先日読んだこちらの本とは少し違った視点からの教育本をご紹介します 正直なところ個人的には今回の本の方が共感するところが多く、私はこれから子育てをする身分ですが「この通りに出来れば最高だよな」と思いました。 それがこちら↓ 植物を育てるよ... 2016年12月11日 imo
読書教育学力 親なら絶対知っておかなきゃいけない「教育」のお話 投資家なら「教育」について知っておいて損はありません。 というか、投資家じゃなくても全ての人が知るべきです。 何故なら、最も効率の良い投資が「教育」への投資であり「教育」は世代間で連鎖するからです 学力の経済学 せっかく「教育」へ投資するなら最もリターンの高い投資をしたいですよ... 2016年11月21日 imo
Life教育洗脳 教育と洗脳の違い(何故銘柄を煽るのが悪いのか) こんばんは、imoekatです。 今日は、「教育と洗脳」について 結論から言いうと 教育と洗脳の違いは”可能性を拓く方向か?可能性を閉じる方向か?” の違いです。 可能性を拓く、可能性を閉じる 上記だけでは意味不明だと思うので説明します。 まず、教育と洗脳は何が違うのでしょう?... 2016年6月26日 imo
FP資格教育勉強FP FP試験に受かってもリアルには使えない(日本の教育システムについてあれこれ) こんばんは、imoekatです。 今日は、「FP試験を取ってもそれだけではリアルでは使えませんよ」ということを書いてみたいと思います。 昨日の記事でFP2級の試験を受けたことをお話ししました。 そうだ!FP(ファイナンシャルプランナー)2級を取ってみよう | assets人生 ... 2016年1月26日 imo
株式投資マインド教育郵政株IPO (IPO)郵政三兄弟上場は素人ほいほい? 投資教育抜きで手を出すべからず 安易な勧誘にご用心 こんばんは、imoekatです。 今日は、注目のIPO 郵政三兄弟の上場についてです。 久々の大型IPOなので世間でも沢山の情報が流れています。普段、情報不足なので今後の業績判断が難しいことを理由にIPOには興味ない私ですが、今回は流石に耳に入る情報が多いです... 2015年11月3日 imo