
こんばんは、imoekatです。
本日は、今週の投資成績と外貨資産について。
簡単に言うと
円安になる→株価が上がってハッピー
円高になる→安く外貨資産が買えてハッピー
という風に考えましょうという提案です。
では、今週の成績から
2016/7/15 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 759 | -20% | 304 |
アリアケ 2815 | 2465 | 5560 | 126% | 689 |
あいHD 3076 | 1705 | 2430 | 43% | 4617 |
トレファク 3093 | 1065 | 989 | -7% | 748 |
エイジス 4659 | 1736 | 4900 | 182% | 1470 |
山田コンサル | 3389 | 4285 | 26% | 429 |
メック 4971 | 830 | 873 | 5% | 437 |
C-GIGA | 2100 | 4350 | 107% | 870 |
ミロク情報 9928 | 950 | 1380 | 45% | 552 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 763 | -22% | 229 |
キャッシュ | 349 | |||
10693 |
そして、去年末はこちら
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
以上より、今年の成績は、
2016年成績 | -5% |
になりました。
今週は、Topicsや日経平均はアゲアゲの中私のPFは渋い動きでございました。
えーと、特に言及することもないんですよねー。「シブい!!」の一言です 笑
ブログ外ですが、週の初めに「あいHD」を買い増してます。それくらい
後、ポケモンは凄いですな。全然ゲーム関連に興味が無く後から知りました。少し調べたところの印象では、「これは流行るわ」って感じ
既に海外では社会現象になっているようで全然知らなかった自分はダメだなー・・と
日本でもブームになるでしょう。これ、地域振興にもいいよね。御当地の限定ポケモン用意するだけで凄い人が来るんじゃない?ポケモンGOが任天堂自体の収益にどう影響するか?はイマイチよく分かりませんがプラットフォームとしてそれなりのお金にはなるでしょう。(自分はここから買わないけど)
投資に乗り遅れたことは置いといて、今更ながらマリオやポケモンなどのキャラクターコンテンツは運用次第で凄いことになりますね
AR関係は、仕事でも名詞に使ったりチラシに使っているのも見ていたので知っていましたが、それでもポケモンに実装されてブームになるとは考えられなかった・・
改めて考えてみると今回のポケモンGOはコンテンツにマッチしていて当たる要素満点ですよ。
逆に熱中しすぎて事故やトラブルに繋がり、規制が掛かりかねないレベル(既に海外では一杯あるみたいだし)
海外の様子を見ている限り歩きスマホのもっと酷い状況ですもんね。日本に入ってきてからどうなりますやら・・
為替リスクも逆に考えろ!
ちょっと遅めのネタですが、Brexitの時一時ドル円100円を切りました。
投資に興味の無い日本人であれば、円高は「生活用品が安くなる!」「海外旅行が有利!」くらいのメリットでしかありません。
投資家であれば、輸出企業の利益を食うので(日経平均を構成する企業の大半は輸出依存)株価下落要因になります。輸入企業などは原価率が下がるので有利になりますが、円高は株価にとって総じてあまり好ましくないことが多いです。
そこで、どちらに動こうが資産全体の購買力を維持しましょうというのがこの記事の趣旨。
「円に一極集中投資のリスク」の記事でも言及していますが、「円」だけを持つことは有る意味為替リスク最大限に取っていることになります。
前に他所のFP相談という記事をdisったことが有りますが、そのFPは外貨資産は全てNG!
なんでもかんでも「為替リスク」があるので、日本円で貯蓄に励みましょう!の一点張り。
このアドバイスの裏には「貴方は日本から一生でないですし、日本は世界三位の経済大国なので日本円の信用がなくなるなんてありえない!」という思想があります。
貴方は勝手に日本に一生住まわされて、勝手に日本円の信用は万全だ!という宗教を押し付けられてるんです。
以前の記事でも言いましたが、日本に住んでいるだけでは円の購買力が落ちたという実感は少ないですよね。(長らくデフレでもありますし・・)
しかし、企業は円安による原価UP時は比較的値上げしてきますが、円高になった時の値下げは渋い・・
為替の影響は基本的に実質購買力を下げていくのが通常なのです。
通貨の分散(円と外貨)の重要性 トータルで投資リターンを得る為に | assets人生
通貨バランス
こちらの記事を読んでない人は是非読んで下さい。今日の趣旨も基本的にほぼ同じです。
今のように円高になっている時は、まさに外貨資産の買い時です。為替の影響を出来うる限りバランスしましょう。
これから円安になれば、株価も上がりますし「円高時に買い込んだ外貨資産も円換算で利益が出ます。」
今後更に円高になった時、企業の値下げを期待するのではなく自ら為替の利益を取り自分の資産の購買力を維持しましょう。
外貨資産の種類
外貨資産としては、「外貨預金」「外国株式」「FX」「その他」
ざっくりこれくらいあります。
①個人的には「外貨預金」はおススメしません。理由は、こちらのサイトさんが分かりやすくデメリットを指摘してくれています。
要は手数料高すぎで金融機関に有利な商品です。高利回りに騙されるな!
単純に資産のバランスの為に「外貨」を持っていたいならFX
がおススメ。
FXでレバレッジを掛けず外貨にしておくのが、一番手数料が安く手軽です。海外旅行時の外貨両替もFX【マネパカード】
がおススメ
②「外国株式」
こちらは、国内のネット証券でも外貨建てで株を買えます。
海外の企業を分析できて運用の自信があれば外国株式は良いでしょう。(アメリカの企業などは配当が良い企業が多いですし)
株価の値上がりと円安に振れれば利回りが倍くらいになることも!
③「その他」
これは、基本的に誰でも買えるものでは無いものでアクセス出来る人しか買えない運用商品とかですね。
自分で海外に行ったり、エージェントを通さないとアクセス出来ません。(基本的に海外の運用商品なので、日本では勧誘出来ない)
情報と信用が大事。
貴方も何かしら外貨建ての資産を持つことをおススメします。
円安になる→株価が上がってハッピー
円高になる→安く外貨資産が買えてハッピー
と考えられるようになればメンタル的にも楽ですよ。
日本円一極集中は本当にリスク高いと思います