
こんばんは、imoekatです。
今日、このような記事を読みました。
『きょうだいリスク 無職の弟、非婚の姉の将来は誰が見る?』やだそれ、ウチの話? - HONZ
きょうだいリスク
内容自体も色々考えさせられることも多いですが今回は「リスク」という言葉について書こうと思います。
この記事でも「リスク=マイナスなこと」という意味で使われていました。
(しかし、きょうだいをリスクと表現するのは悲しいですね)
Contents
リスクって怖い!
一般的に「リスク」って「損をする!」というイメージですよね?
私の周りでも「リスク」と聞くと怖いイメージがあるのか極力避けようという反応をもらいます。
まー今回紹介した記事でもそうですが、通常世の中では「損をする」という意味合いで使われているのでしょうがない
投資におけるリスクの意味
さて、投資においての「リスク」は必ずしも「損をする」という意味のみでは使われません。
投資において「リスク」といえば「振れ幅」という意味で使われます。一般的な下にしかいかないイメージではなく、上にも下にも行く可能性があるという意味合いになるんです。
つまり、一般的には「リスク=マイナスのみ」ですが、投資においては「リスク=プラスもマイナスも同じだけある」に変化します。
証券営業に聞かれる「どれくらいのリスクを許容できますか?」という質問の場合の「リスク」はこの意味で使われており「損するかもしれませんが利益も出るかもしれません」という意味。
でも、一般人はこう聞かれると「リスク」・・・怖い!損をする!と思う人が結構多いみたい。そりゃ「投資=リスク=怖い!」となりますよね
投資信託や保険商品は全て「振れ幅」という意味で予想利回りを出しており、「利回り=損する可能性」です。
だから証券営業は分かりやすく「大きな利益を取りたいなら大きな損する可能性も受け入れなさい」と言います。ハイリスクハイリターンってやつですね
投資で勝つ人のリスクの考え方
私は、この「大きな利益を取りたいなら大きな損する可能性も受け入れなさい」という「リスク」の考え方に疑問がありました。
「なんで損する可能性も受け入れなきゃいけないの?」と
誰だって損をすることは嫌です。私が「どれだけ損を受け入れられますか?」と聞かれたら即答で「一円も損をしたくありません」と答えますね
まぁ投資の世界では、「こんな答えを言う人に勧められる投資商品はありません!」ということになりますが 笑
ローリスクハイリターン狙い
整理しましょう
- 一般的意味の「リスク=ただ損をする」
- 投資における意味の「リスク=振れ幅」つまり「リスク=リターン」
- 投資で結果を出している人の意味「リスク=振れ幅」なのですが「リスク<リターン」
3が投資で利益を上げる為の答えです。
投資で結果を出している人は、リスクのことを振れ幅と考えていますが、リスクとリターンはバランスせず「リスクを最小にしリターンを最大にする」ように考えているのです。
例えば、
普通の投資におけるリスクでは、「100円損をする可能性のある投資は100円利益が出る可能性がある」で終わりです。
一方、成功している投資家は、「10円損をするかも知れないけど1000円利益が出る可能性のある投資」をしているのです。
〔具体例〕
仮にフラットな状態で株価1000円の企業があるとします。
そして(期待利回り=リスク)として300円分動く予測(1300円~700円)であると仮定。
そんな企業が個別の業績ではなく市場の暴落を受けて800円まで下がった!しかし、期待値は変わっていません。期待値の下限は700円のまま。
では、この800円で買えれば(1300円~700円)の値動きが期待出来るということになりリスクとリターンのバランスは変化していますよね?
(厳密には、フラットな状態自体も定義出来ないし期待値も人それぞれ違う数値になるのでもっと複雑。)
つまり、ここで言いたいのは投資で常識とされる「リスク=リターン」はありえないということです。
綺麗にバランスする時なんて無いんですよ。常に揺れ動いていてどちらかに寄っています。
素人の動き
これで株価が上がったから「買う」がどれだけバカな行為か分かったのではないでしょうか?
期待値が変化してないのに高値で買えば、(リスク>リターン)になり易いからです。
人の心理として素人はこのリスクとリターンのバランスで必ず損をするタイミングを選びます。
心理と逆
「リスク<リターン」となるタイミングが心理と逆であることが多いので、投資で成功する為には人の心理と逆のことしなければいけません。
これには、かなりメンタル訓練が必要ですし忍耐、理屈が必要なのです。
投資で勝つには思惑の逆に売買するのがおススメ(株式投資成績報告 2015/11/22 ) | assets人生
心理と逆
是非あなたも「リスク」を嫌わず、リスクを最小にリターンを最大にすることを考えて投資をして下さい。
「リスク=リターン」は投資商品を売りたいプロの都合のいい戯言に過ぎません。ローリスクハイリターンは考え方、やり方によって実現出来るのです。
それでは、また