
お金欲しいですよね?
それも楽に稼ぎたいですよね?
ぶっちゃけ、楽してお金を稼ぎたいなら投資しかありません。
銀行金利がほぼゼロなこのご時世、これまで貯蓄しかしたことない人でも「投資」に興味がある人は多いんじゃないでしょうか?
Contents
自分の時間や労働力を売るのは限界があり、未来がない
冒頭で「楽して稼ぐ」と表現しましたが、その「楽」が何を指すかは人によります。
ですので、ここでは「楽」=自分の時間や身体的な労働力を消費しないことと定義します。
お金の稼ぎ方は、一般的に自分の時間と身体的労働力の対価として稼ぎますよね?
いわゆるサラリーマンの人はこの稼ぎ方がスタンダードでしょう。(別の言い方をすれば「給与所得」がメインの稼ぎ方と言います)
一方、「投資」はお金に働いてもらいます。
通常、自分の時間や身体的労働力とは関係なく稼ぐことが出来ます。
ちょっと考えるとわかると思いますが、サラリーマン的給与所得の伸びは自ずとその限界を迎えます。その限界を規定するのは「体力」と「時間」。まっすぐに考えると当たり前ですね。
サラリーマン的給与所得で収入を伸ばすには、自分の仕事能力を向上させるしかありません。これは中々大変な道。人に出来ないことが出来る、いわゆる高収入サラリーマンに進化しなければいけません。(ついでに言うと高収入サラリーマンはその能力ゆえに、長時間労働になりがち。要は時間と体力の消費は給与の伸びと比例的に大きくなります。)
投資家は楽して儲けているのか?
投資をしている人の中には、「いや、投資家は頭脳労働をしていて別に楽して儲けているわけではないよ!更に、損するかもしれないリスクを取っているんだから!一般的な給与所得の人とは稼ぎ方が違うだけ」と主張する人がいるかもしれません。
まあ、それはそうなんですが、個人的には「ぶっちゃけ楽して儲けていますよ」と私は言いたいと思います。
だって、自分の時間や身体的労働力をほとんど使っていないですしね。
更に、ある程度習熟して資産規模も大きくなれば圧倒的な効率になる。
例えば、100万円を年利10%で運用していた場合、利益は年間10万(税金等コストは無視)ですが、資産規模が1000万円の場合の10%は100万円になります。小学生の計算ですね。
この10倍の利益を上げる上で必要な労力はほとんど変わりません。むしろ投資に習熟し慣れもあるので減っているかも。
サラリーマンの給与所得で10倍の成果を出そうとしたら大変です。労力も大変なことになることでしょう。
このように、レバレッジ(てこの原理)が効きやすいのが、投資の有利な点でもあります。時間が経ち、資産規模が増え、投資に習熟すればするほど労力はかからず、しかし利益は大きくなっていきます。
経済の世界では、投資家はサラリーマンの上流にいる。
ここで言いたいのは、身分の上下とかを言いたいんじゃないので勘違いしないでくださいね。
経済の世界での上流にいるのが投資家です。
サラリーマンは経済の世界の下流に位置します。
これはどういうことかというと。
投資家はその企業の社長を含めたサラリーマンが働いて上げた収益の合計から分け前を受けられます。
言い換えると、サラリーマンは皆、労働力の一部を投資家へ還元しているのです。
普通、サラリーマンは自分の給与を自分で決められませんよね?
投資家もサラリーマンの給与を決められるわけではありませんが、投資家は上場企業の中から自由に分け前の大きな企業を選べます。
完全な不労所得は生活保護以外にありません
ここまでで「投資をする」ということは楽に稼げる可能性があるということを理解してもらえたと思います。
しかし、よく言われる完全な「不労所得」でもありません。
「投資家は経済的に成功して当たり前だと思う」という記事で書いたように
投資で利益を上げるには様々な能力が必要になります。安定して投資家として利益を上げ続けるには、とても勉強が必要ということです。
そして、投資では値動きというリスク(上下に動く幅)を受け入れなければいけません。その意味で投資は肉体的に大変というより精神的に大変かも。
まとめ
これらの良い点、悪い点を勘案した結果、私は「投資は楽して儲けられる手段ですよ」と言い切ります。
給与所得のような時間と体力に依存するお金の稼ぎ方は、やっぱり大変。(自分の好きなことで稼げている人は別)
そして、続ければ続けるほど楽に大きな金額を稼げるようになるというレバレッジが効くことも考えるとやらない理由が私には浮かびませんね。
決して完全な不労所得ではないですが、しっかり勉強し地道にやるなら投資はおすすめです。こちらの記事でも書いたように、投資は公営ギャンブルよりもリターンが良いプラスサムの世界。つまり、多くの人が利益を上げられる可能性があります。
以上、自分の時間と労力に限界を感じている人は参考にして下さい。
↑投資を始めるならまず口座を作らなければいけません。数あるネット証券の中でもとりあえず初心者が口座開設するなら私はSBI証券をオススメします。海外株も多く扱っており、バランスの良い証券会社だと思います。