
Contents
経済の波は読めない
株にせよ他の投資商品にせよずっと上がり続けるものはありません。単純なことですがこれを本当に理解している人は値動きなどに一喜一憂したりせず、投資している間のストレスは激減します。そのためのポイントは波を読まないことです!
よくテレビの経済評論家が言うことや投資関係の本などでは、今後の予想みたいなものを書いてあったりしますし、訳知り顔の人が「投資で勝つには経済の波を読まなければならない!」とか言っています。
しかし、私に言わせれば、そんな経済の波を読もうとすることは無駄!です。何故なら読めないから 笑
私に能力が無いから、貴方に能力が無いから読めないのではなく専門家でも読めないのです。彼らが言っていることはあくまで予想であり天気予報以下の精度なのです。もっと言えば「こうなればいいなー」みたいな個人的願望レベルなのです。
この「経済や投資商品の波は読めない」という前提を踏まえた上で「ずっと右肩上がりはありえない」ということを理解していると、二つの投資戦略が見えてきます。
どっちに転んでも大丈夫作戦
一つ目は、どっちに転んでも一喜一憂せず柔軟に素早く対応することです。
具体的には、1つの投資商品に集中せず全体に分散し常に監視し変化があれば素早く対応するのです。有名なBNF氏のやり方はこれです。以下Wikiより氏の投資方法の引用
スイングトレードでの資産運用が得意だがPERなどの指標は全く見ない[13]。運用資産が増大してからはTOPIX Core30構成銘柄などの大型株を重点売買する。 判断基準は「感覚というより慣れ。トータルの値動きへの洞察力が、最も大事。日経平均や先物市場の動きを見ている」とのこと。 25日移動平均線からの乖離率を基にした逆張りが有名。 また、「上がりそうもなければさっさと損切ればいいわけです」と素早い損切りが大事であるとも語っている。
株式トレードに強い意欲があるわけでもないが、目の前に儲けられる機会があるのに無視するのは損するのと同じと考えており、止めることが出来ないと語っている。株価が気になって海外旅行にも行くことができない
ポイントを要約しますと、全体への洞察力と素早い判断が必要で常に市場を監視していなければならないので縛られる時間が膨大な投資方法です。
もう1つ、自分で考える「深い洞察」が必要で思い込みや他人の情報に踊らされないメンタルも必要です。
価値に対して割安なものを買う
二つ目は、150円の価値のあるジュースを100円で手に入れるやり方です。全体の波がどうなろうが本来の価値に対して割安な価格を付けているものを買っていき本来の価値と価格が一致した時に売るのです。
これを実行するにはまず「本来の価値を自分で見つけられなければいけません」
次に、割安で買えたとしても「いつ本来の価値を評価されるか?」ということは分からないので、長期で保有することになります。こちらの方法の優れたところは、ずっと市場を監視していなくていいので自分の時間が持てます。刻々と変化する経済の波とは関係なくそのものの価値に視点を置いているので、波と違い価値は短期間で大きく変化することはありません。
もう1つ有利な点は、全体の経済の波を利用できることです。つまり、そのものの価値は変わっていないのに波が下落傾向な時には釣られて価格が下がりますので、更に安く同じ価値のものを手に入れられます。
二つの価値
先ほど本来の価値と言いましたが、価値には二つの視点があります。
- 「資産としての価値」 会社が保有している資産の価値を元に価値を判定します。この視点はぶれが少なく現物の資産を元にしているので安心感があります。
- 「事業としての価値」 会社が今後上げていくであろう利益を元にした価値を判定します。この視点は現物資産というよりその事業の上げる利益に焦点を合わせているので評価する人によりブレが大きく出ます。
どちらも大事な視点なのですが、1の価値評価は最近はあまり効果的ではない傾向にあります。理由は、昔と違い1の価値に対して大幅に割安な株価を付けているような企業はほとんど無くなってしまっているからです。それよりも「のれん」と言われるブランド力などの目に見えない企業の価値に視点が移っています。2の事業の価値はブレのある視点での評価なのですが、その分非常に割安に放置されている企業を見つけることも可能です。
まとめ
波は読めないので、読まないことを前提とした投資戦略を持たなければなりません。その上で、
① 「どっちに転んでも大丈夫作戦」は全体への洞察力と素早い判断が必要。更に縛られる時間が多い投資方法です。
② 「本来の価値より割安に買う作戦」は、価値評価を自分でしなければいけませんが波を利用できることと長期の視点が基本なので一度買ってしまえば縛られる時間がほとんどありません。
当たり前ですが、一般的なサラリーマンがやるとしたら私は②をお勧めします。しっかり勉強してやれば皆さん理想とする「ストレスなく安定して儲ける」を実践出来る可能性があります。
というか、私はサラリーマンがやるならこの方法しか無いと思っています。是非、貴方も長期で安定して利益を上げられる投資家になってください。