
ちょっと、仕事論というか人生論というか一言物申したいと思います。
一部、ブロガーの間で「自分に合うこと、好きなことだけやろう!合わないと思ったらさっぱり辞めることが正義」
みたいなこと言う人達がいます。
まあ、その人達をフォローしていなければ世間からは見えない一派なわけですが、あまりにバカな思想だなーと思ってちょっと記事にしてみました。
Contents
「逃げ」と「天職」
彼ら一派が勘違いしていること
それは、「逃げ」と「天職」を混同していることでしょうね
彼らは自分たちには「天職」があり、それに出会うまではドンドン辞めていこうぜーってことなのでしょう
これをいい大人が外から見ると
自分に合わないこと、嫌いなことからドンドン「逃げて」いる堪え性のない人です。
彼らがよく標的にする「社畜」ですが、全部まとめて批判するのはフェアじゃないと思います
彼らが「社畜」と見なしている人達の中には自分の仕事に誇りを持ってあえて「社畜」のように振舞っている人もいるからです。
「天職」に出会った人は、多分外から見ると「社畜」風に見えることでしょう。
これに関しては、私もそこまで頑張らなくても・・と思います。そして、会社が強制することで追い込まれたのだろうなとも想像出来ます。
彼らは、こう言った事例を標的に「嫌なことは頑張るな。自分の言葉に一貫性を持たす必要はない。ドンドン辞める勇気を持とう」と言うのです。
一方的に「辞める」ことを奨励する・・・それは今回の事件とは別の話です。
非常に無責任な輩だなーと個人的には思います
彼らの行動の大半は「逃げ」
思いっきり断言しますが、彼らの行動の大半は「逃げ」です
単なる「逃げ」癖のついた薄っぺらい人ですね
転職を繰り返している人の信用がないのは周知の事実です。内容は人それぞれですが、一般的に一貫性の無い人、責任感の無い人を世間は信用しません。
最近目にした事例で、世間に大々的に宣言をして魅力的な(ように見える)生活を始めたブロガーがいました。
それも、読者、フォロワーからの収益を使って始めた生活です。
そんな生活をわずか数ヶ月で”投げ出しました” 笑
案の定、自分には合わなかった!って理由です。
その後の記事では必死に言い訳じみた「合わない事は辞めるべき!」という主張を繰り返していますが、多分自分の中でも後ろめたいのでしょう。いつもより必死さがあります。
私は、ある意味感心します。
普通の感覚であれば、彼を応援してお金を出した人や応援の言葉、行動に対する憧れ、等々を軽々裏切ることには抵抗があることでしょう。
しかし、彼の言い分は、周りのしがらみや、自分の言葉に縛られずに「合わない」なら自分の判断で辞めるべきということなのです。
その方が自分の行動のスピードが増し成功に近づくということを主張します
自分一人で生きていると思っているのでしょうか?
そして、都合のいいことに自分がそうやって成功すれば、回り回って世間にも貢献すると自分勝手な言い分を宣っています。
「成功」「成長」しない人達
では、もう一度断言します。
彼らは絶対成功しません。成長すらしません。
彼らは一昔前の「自分探し」で旅に出ていた輩の変種です。
自分の外のどこにも居ない「本当の自分」を探しています。
しかし、自分は自分の中にしかいません。
「本当の自分」を見つけるには自分のことを深く知る必要がある。
そして、それは自分を追い込むこと、自分の限界を知ること、自分の隠れた欲求や期待、能力を知ることで見つかります。
軽薄にポンポン移動していては、それは知るチャンスはありません
「逃げている人」が薄っぺらく、何も成し遂げられず、いつも「まだ本気出してないだけ」と考えていることにも繋がります。
やりたくない事から逃げ、「自分の好きなこと」「やりたい事」だけするのも同じです。
そんな事で「天職」に出会えるはずが無い。
「逃げ」と「天職に出会う事」は、近いようでいて思いっきり逆のベクトルに存在しています。
自分のステージが上がってやることが変わる
何かを追求して、自分のやりたい方向性が何となく見えた時、そちらの方向へ向かうことは良いと思います
何をしても学ぶことはあります。
ただ「合わない」だけの浅い方向転換ではなく、置かれた環境の中で自分の出来ることをしてその先で自分のレベルが上がり、新しくやりたいことが出来た時などです
自分のレベルを上げることが第一。
ドラクエと同じで、自分のレベルを上げなきゃやれる事は変わりません。
ズーーットスライムから逃げていては、ゾーマは倒せない。当たり前ですね 笑
逃げてばかりでは、アリアハン周辺で倒せる敵、やりたいことをずっと探しているだけの狭い世界の住人でしかありません
レベルを上げて、世界に出るべきです
ある程度、歯を食いしばってやって自分のレベルが上がり、やれることが増えたり、視野が広がる経験をした結果、やりたいことが変わるのです。
まとめ
私も自分の生産性をMAXにするには、自分のやりたいこと、天職を見つけ出すことだと思っています。
しかし、そこへ至る方法として「どんどん辞めていこう」は違うと思う。
それは、単なる無責任であり、楽な方へ逃げたい感化された迷走する人を量産するだけです。
置かれた環境で自分の身の丈にあった努力で自己のレベルを上げ、視野を広げて、その先で自分の天職を自力で見つけ出すことが正常なやり方だと思います。
決して、逃げて逃げてその先で、たまたま出会っちゃうようなものではない。
日々精進ですね
P.S
ちなみにブロガー界で有名なイケダハヤトさんは、芯があると思います。
彼の主張は一貫している。そして、誰が何と言おうが誰も歩いていない自分の道を追求しており好感が持てます。
しかし、その周辺のフォロワーというか勘違いしている人たちはイタイ人が多いなーと思っている。
根本的にイケハヤ氏と彼らは思考の深みが違う。同じこと言っててもバックグラウンドが違うので響く言葉がありません。
やっぱり自分とどれだけ対話している人か?は外部にも伝わるなーという良い例ですね。