村上世彰氏の「生涯投資家」を読んで
スポンサーリンク

先日、村上ファンドで有名な村上世彰氏の著作「生涯投資家」を読みました。

この本の中で、村上さんが何を目指していたのか?どんな気持ちで行動していたのか?が村上さんの言葉で語られています。

正直どこまでが本当なのか?は我々の知るところではないですが、投資家を自称するなら一度はこの「生涯投資家」は読んだ方が良いと感じたので簡単な感想を残しておきます。

 

 

 

村上世彰氏は理想主義者

村上ファンド事件があった当時を覚えている人には、村上ファンドのことをハゲタカファンド、物言う株主、乗っ取り屋、自分たちの利益優先、というイメージがあると思います。

私も当時そんな印象でした。

しかし、後から調べてみると、ライブドアのホリエモンもですが、村上世彰氏の件も「それって違法なの?」というちょっと疑問点もある事件だということも分かってきました。

要は、ルールのギリギリを狙って前例のない方法を取っただけ、その結果、旧態依然とした既得権益側が危機に立たされたから見せしめに逮捕されたという印象が拭えませんでした。

 

コーポレートガバナンス原理主義者

さて、では村上氏は何をしたか?

彼は、アメリカで既に広まっていたコーポレートガバナンスを日本でも広めて競争力のある会社、市場にしようと考えていました。

コーポレートガバナンスとは、簡単に言えば株主の方を向いた企業経営のことで、具体的には、「手元に無駄な資金を眠らせるな!」「資金を眠らせるより、投資に回せ!または株主還元しろ!」ということを言います。

これが実施されると何が起こるか?というと、難しい言葉でROEという指標が改善します。このROEは、自己資本に対する利益率で、コーポレートガバナンスが適切に実施されれば、分母の自己資本は圧縮され、投資により分子の利益が大きくなる可能性が高まり数値が改善するのです。

この結果生まれる状況を簡単に言うと「資金が回る世の中」になります。

つまり、村上氏が望んだ世界は、資金がどんどん循環する世界。

日本社会は現在も至る所で金づまりが起きていて、その詰まっているところを改善せよ!と今も村上氏は主張します。

村上ファンド事件が起きた当時はもっと状況が酷く、企業経営者は会社を自分の物と考えていて、お金を会社に溜め込み、もっと悪いと私的な資金流用があったりしました。

これは、本来株主や従業員に還元されるべきお金が会社に大量に眠って出てこないことを意味します。

村上氏は、この会社に眠る無駄なお金を有効利用、もしくは吐き出して世の中に還元せよと迫りました。

コーポレートガバナンスが機能していない会社は純資産以下の激安の株価しかついておらず、これはつまり株式市場で全株買って即清算し会社の資産を全部売り払ったら利益が出てしまうという状況です。

よく使われる身近な例に直すと「一万円の現金が入っている財布が五千円で売られている状況」

5千円で財布を買えば、即1万円手に入るので、差し引き五千円の利益が出ることになります。

おそらく、ハゲタカの印象はここから来ていて、この状況は不合理なので財布の価値を上げることと、中身の無駄なお金を吐き出せということを村上ファンドは主張しました。

村上氏が理想とすることは合理的ですし、今より世の中が良くなる可能性も高いと思います。

しかし、村上氏のキャラが嫌われたのか思想が理想主義すぎたのか、世間には受け入れられませんでした。

既得権益を持つ、企業経営者も当然反発します。

結果として、村上ファンドの理想や主張は曲解され、ヒールに仕立て上げられました。村上氏も本の中で述懐していますが、情熱が強すぎ&原理主義すぎたから世間から大きな反発を受け主張を聞き入れられなかったと思われます。

 

スポンサーリンク

「資金の溜め込みは悪」

「資金がどんどん循環する世界」

「生涯投資家」というタイトル通り、この理想は投資家の理想です。

いつもお金の流れが滞らないことを意識して生きることが生涯投資家と言えるでしょう。

企業が、資金を常に新たな事業投資や株主、従業員に還元していれば、資金は世の中を循環し続けます。

株価も投資による利益成長と、株主への適切な還元で高く保たれます。実は、コーポレートガバナンスをしっかりすることが一番の買収防衛策にもなるのです。小手先の経営者論理による買収防衛策は今後廃止されるでしょう。

個人でも、過剰な貯蓄は世の中のお金の流れを阻害し結局は自分に返ってくることを意識したいですね。

株主としても、もっと物を言っても良いかもしれません。

株主総会に出席する機会はこれまであまりありませんでしたし、参加した総会もクダラナイ質問ばかりな印象がありますが、もっと資金の使い道、現金の積み増しについて突っ込んで聞くことが経営陣に良い緊張感を与えることもあるでしょう。

最近、「コーポレートガバナンスコード」、「スチュワードシップ・コード」も策定され、日本企業も昔の株式持ち合いや、ROE無視の溜め込み体質改善の傾向にあります。やっと時代が村上ファンドの理想に追いついてきましたね。

「生涯投資家」は、資金をどんどん循環させろ!という理念を基礎に色々な村上氏の手掛けた話が出てきます。出て来るメンツも豪華!

単純に当時の状況や、関わっている人の物語としても面白く読めるのでオススメです。

末尾には、現在の話として手掛けている投資、失敗した投資のことにも触れており、村上氏が今どのように世の中を見ているのか?も垣間見れるでしょう。

現在投資をしている人はもちろん、これから投資を始めようとしている人にも「投資とは?」という部分を学ぶには良い本です。

特に、村上ファンドに良い印象を持っていない人は読んでみるとまた違った視点が得られて面白いと思いますよ。マスコミの作り上げた悪は本当に悪なのでしょうか?

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事