
ここ最近、Bitcoinをはじめとした仮想通貨がものすごい上がっていますね。
正直に言います。急騰の理由は分かりません。なんだこれ
しかし、何となくブロガー界隈で仮想通貨投資を話題にしだしてから勢いがついた感もあり、これは無関係なのかな?と個人的には思っています。
ツイッターやブログ等を見ると彼らブロガーは全力で仮想通貨を勧めていますね。
曰く
「次代の通貨だ!」
「時代を先取りする人が世の中を引っ張る」
「先行者利益を得よう!」
「今後仮想通貨を持っているかどうかで差が付くよ?」
「変化しなきゃいけないよね」
etc
・・・なにその雰囲気だけの論理は・・・もっと仮想通貨の本質に迫ったことを言ってくれ。
断言しましょう。
彼らブロガーに投資の知識はありませんし、先見の明もありません!
彼らが得意なことは、ただ一般人がよく知らない新しいモノに飛びつくこと&アフィリエイト報酬が高いモノを紹介することです。
彼らが仮想通貨をアピールしている理由はシンプルにアフィリエイト報酬のため。
現在、仮想通貨口座を開設するように誘導したら結構なアフィリエイト報酬が発生します。もし、この報酬がなくなった場合、彼らブロガーは一斉に仮想通貨から離れるでしょう。賭けてもいいです。
彼らは、元々仮想通貨で儲けているワケではないのです。読者が口座開設したアフィリエイト報酬で儲けている。
本心では、別に仮想通貨の未来に期待しているワケでもなく、優れた投資家でもありません。更には金融知識もないので知っている人からすれば突っ込みどころ満載の記事しか書けていない。
彼らを信じて、煽られて仮想通貨トレードを始めようとしている人、既に始めてハマっている人は注意してください。”今”は上がり続けているのでロングだけしている人の多くは儲かっているでしょう。まだ被害者は多くはないと思います。
さて、冒頭で告白したように私は、「仮想通貨とは何なのか?」という哲学的な問いには全く答えられません。
しかし、10年以上株式投資をしていますし、投資家的視点なら一般人よりは持っていると自負しています。
その投資家的視点から見てBitcoinを始めとした仮想通貨への投資は危険であるし、投資として非効率であることを指摘したいと思います。
Contents
仮想通貨への投資
そもそも「通貨」なんで投資(価値の増加を見込む)として考えることに私自身は違和感があるんですが、ここでは無視しましょう。(あなたは「日本円」に投資しているという文脈に違和感がありませんか?)
まず、なぜ私が仮想通貨投資を危険だと考えるか?
それは以下の理由からです
- 価値が評価できない
- 短期的に急騰しすぎている
- 参加者がイナゴ
二つの価格上昇理由
少し説明します。
例えば、「日本円」に投資するのなら、期待として日本円の価値が上がらなければいけません。
「日本円」の価値の担保は端的に言えば国力です。もっと詳しく言えば経済力や軍事力等々です。もし、今後日本の経済が成長して軍事力も拡大させるなら「日本円」の価値は上がります。
世界でアメリカドルが基軸通貨であることからも分かりますね。逆に新興国では政情不安や経済不安で信用がないので通貨の価値が大きく上下します。
仮想通貨の「価値担保」は何でしょうか?
次に、価値なんて関係なく受給で価格が上がることがあります。
要は、欲しい人がいる。価格が上がると期待する人が沢山いる場合に価格は上がります。
that’s simple
現状の仮想通貨の価格上昇の主要因はこちらでしょう。
背後にある「価値」をたくさんの人が夢想し、殺到している状態です。
その夢想が本当に夢でしかなかったら?
人々の期待が空振りだったら?
仮想通貨を誰も買わなくなったら?
その時どうなるでしょうか?
一時、ブロガーさん達が同じように騒いでたValuはどうなったか?
最近トント音沙汰ないですね。有名人のValuも値下がりしています。
急騰しすぎ
「上がったものは下がる」
しかも、急激に上がった場合にその後急落する確率は物凄く高い。
何も難しくない話です。
昨日の夜に約30%もの暴落がありましたが、これは投資としてみるならトンデモナイ値動きです。
下手にレバレッジなどかけてたら一瞬で破産する可能性がありますよ。
参加者がイナゴ
一言で言うと「素人が素人を煽って買わせている」のが今の仮想通貨相場です。
投資の世界では、誰かの言う通りに動き集まってくる素人のことをイナゴと言います。
イナゴは、自分たちの判断では動かず、信仰と恐怖が行動原理なので、一方向に集団で動く性質がある。
イナゴの参加者が多いと意味不明の大きな値動きになりやすくなります。有名ブロガーが仮想通貨を売ったと聞けば自分も売るし、価格が下がったとなれば恐怖から皆売ります。
今起こっている現象はこの逆。
ブロガーが買っているからイナゴが買い、その結果価格が上がるからノリノリのイナゴがまた買う。そしてイナゴタワーが形成されます。バベルの塔の話は知っていますか?チューリップバブルは?
投資の世界では値動きのことをボラティリティと言いますが、ボラティリティが大きい投資対象はリスクが高く、投資初心者はもちろん手を出すべきではありません。
利益にかかる税金
最後に、仮想通貨の利益にかかる税金の話に軽く触れます。
「仮想通貨の利益は雑所得である」
これはどういう意味か?
通常、株式投資での利益には分離課税が適用されて税率は一律20%です。(復興税無視)
しかも、株式投資での損失は3年間繰り越せて、翌年以降の利益と相殺できるのです。
つまり、今年1000万円儲けましたという人がいたなら税金は200万円。
逆に1000万円損しました。という人が翌年1000万円利益出ましたという場合、確定申告していれば相殺されてその年の1000万円に税金はかかりません。
一方で、仮想通貨の利益は雑所得・・・・
この意味は「総合課税しますよ」ということ。しかも、損失は翌年以降繰り越せませんよということ。
総合課税ってことは、給料も他の収入も全部合算して諸々控除した後に”累進課税”かけますよって話で、課税所得695万円(諸々控除後)を超えると株式投資で適用される分離課税率20%を超えます。
つまり、年収500万円の人が仮想通貨で500万円とか儲けた場合はほぼ20%以上の税金をとられるでしょう。(ついでに言うとサラリーマンの場合はほとんど問題になりませんが、それ以外の人は総所得が上がるので社会保険料などが上がる可能性があります)
そして、課税所得が1800万円を超える場合は住民税と合わせて50%の税金を取られることになります。これは総合課税なので給料にも同じ比率で税金持ってかれます。
例えば、年収500万円、仮想通貨利益3000万円とかの人がいた場合、どんなに控除しても課税所得1800万円は超えると思いますので税率50%。
仮に課税所得が3000万円となったなら税金1500万円です。
そして、最悪なのが翌年3000万円損をした場合。
本人としては仮想通貨での損益はトントンのつもりですが、税金を考慮すると
(去年3000ー1500万円=1500万円。今年ー3000万円。)
になるので、−1500万円となります。
あれ?すげー損してる・・・
年収3年分ですね。
このように仮想通貨の税金は、株式投資とかと比べてとても不利。
利益が出ても諸々損する可能性が大きい。
本当に投資知識があり経験もあるまともな投資家はこの点を嫌気して仮想通貨への投資は静観している人が多いです。
以上、仮想通貨を勧めるブロガーを信じるのはやめましょう。
私は仮想通貨自体を否定はしていません。そのことは次の記事で書きます。
[kanren postid="4328,4086"]しかし、現状投機でしかない仮想通貨を煽って何も考えずに素人に参加させることは無責任な行為だと考えています。(しかも、主目的は自身のアフィリエイト報酬)
ブロガーを名乗る人の大半は自分達の収益のために興味本位で各方面の聞きかじっただけの知識を披露して煽ることがメインになっているので、時に害にしかならないなーと思うのです。特に投資関係はリスクがある分知識もない人が適当に煽るのは危険だと思いますね。
マネーブロガーを名乗る人、投資信託をメインにお金のブログを書いている人の多くも同じ。一般レベルの金融リテラシーと投資知識しかなくて化粧した記事を書いているのを沢山見ます。
投資をするなら安易に人に煽られて始めることはオススメしません。