![[かまどさん]1日6合ご飯を食べる私が”コスパ最高!”と思う炊飯器を紹介します](http://assetsjin.com/wp-content/uploads/2016/06/kamado.png)
こんばんは、imoekatです。
今日は、最高のコスパを誇る炊飯器を紹介したいと思います。
日本人である私はご飯が大好き。ご飯といっても食事全般ではなく「米」こと
どれくらい好きか?と言うと。
学生の時は1日6合食べてたくらい大好きなんですよ。6合・・・二週間くらいで10キロの米が無くなっていたので今思えば頭おかしいですね(当時は丼物ばかり作っていましたし・・)
10キロの米袋を頻繁に買っていた記憶があります。スーパーから徒歩10分くらいかかるとこに住んでいたので指が千切れそうでした・・
今は食欲も落ち着いて、1日3~4合くらい。(歳取ったからという説もあります)
主食が美味しいと満足度が上がる
私は、食べログとかで評価が高く実際美味しいお店でもそこのご飯が美味しくないと評価が三割減になります。
逆にそこまで高くないお店でオカズはそこそこでもご飯が美味しいと「素晴らしいお店!」と評価は三割増しに!
ご飯やお水という当たり前の部分に手を抜くお店は本当にダメ。神は細部に宿るのですよ
ということで、私のご飯好きは分かってもらえたと思います。
「かまどさん」は最高のコスパ!
そんな私が先月数年ぶりに炊飯器を買いました。
しかも今流行りの高級炊飯器でございます。
お店でほぼネットの最安値で買ったのですが、元値は4万を超えていました。(流石に10万オーバーの製品は無理っす)
「むー高い!」
しかし、上記の通りご飯への情熱が強い私は思い切って買ってみることに。
その時、沢山の高級炊飯器を見て回り他の炊飯器で炊いたご飯も試食したりもしました。
その時対抗馬となったのはこちら
三菱よりワンランク高い製品でしたが(モッチリ系の炊き上がり)、試食したところ三菱が私好みのパラパラ系の炊き具合だったので三菱に決定!
在庫切れで2週間後の納品になり、心待ちにしておりましたよ
そして、先日待望の高級炊飯器が届きました。
そしてワクワクしながら実食!
・
・・・
・・・。
「あれ?」
「今までとあんまり変わらん・・・」
試食の時は基本的に冷めた状態のご飯を食しますので、炊きたてだともっと美味しいだろうと思っていました。
「こんなもんかー」と少しがっかりした私ですが、ふと考えてみます。
「逆に今までの炊飯器の実力が高かったんじゃないのか?」
今までの我が家の炊飯器はこちら
僅か7000円弱の「土鍋」です。
こちらの「かまどさん」ご飯を炊くことに特化した土鍋でめちゃくちゃ簡単にご飯が炊けます。
この「かまどさん」かれこれ5年くらい使っており実はまだ現役で使えます。(ところどころ欠けてますが)
「土鍋でご飯を炊くって美味しそうだけど火加減とか面倒じゃないの?」て思う方もいますよね?
私がそうでした。ガスコンロで炊くので「ガス代も高くなるんじゃないの?」とも思っていました。
実際使ってみた感想ですが、どちらの懸念も問題なし!
かまどさんでご飯を炊く時の手順ですが
米を研ぐ
↓
かまどさんへ投入
↓
水入れる
↓
強火で炊く
↓
15分くらいで蒸気を噴き出したら火を止める
↓
15分くらい蒸らす
↓
炊きあがり!!
です。
火加減などいりません!強火にして15分くらいで止めるだけ。 It`s simple!
しかも「かまどさん」最短25分から30分くらいで炊き上がります。電気炊飯器より大分早い。(早炊きじゃない場合)
「ガス代VS電気代」もほぼ変わりません。正確に検証したわけではありませんが、変わっても月数百円レベルかと。
生活費は毎月ざっくり見ていますが大きな変化を感じませんでした。
図らずも今回高級炊飯器を購入した結果「かまどさん」の実力を思い知りましたね。
確かに「かまどさん」購入当時ご飯が美味い!と思った記憶がありますが、それが当たり前になっていたようです。
10万台の高級炊飯器は試していませんが、5万円前後の炊飯器でしたら7000円弱の長谷園 かまどさん三合炊(直火専用) CT-01で十分同じレベルのご飯が炊けます!
デメリット
「かまどさん」のデメリットを挙げます。
- 衝撃に弱い
- 毎日使うなら炊き上がり後すぐ洗う必要がある
- タイマーが使えない
衝撃に弱いのは「土鍋」なのでお察し。でも、よっぽどガチャンとやらなければ再起不能には中々ならないですよ。私は5年ほど無事に使っていますし
そして、土鍋なので水に濡れた状態では火に掛けちゃダメです。ですので、炊き上がり後すぐに洗って乾かさないと次の炊飯が出来ません。まーこれもご飯を保存する御櫃に入れてすぐ洗うクセを付ければそんなに苦ではない感じ。
タイマーが使えない。当たり前ですね 笑
今回新しく高級炊飯器を購入した大きな理由がこれ。朝起きて炊くのがちょっと面倒だったのです。タイマーがあれば夜のうちにセットして寝るだけで朝に炊けてますよね。
朝も30分で炊けるので慣れちゃえばそんなに苦ではないのですが、たまに寝坊したらアウトです。
以上、「かまどさん」の素晴らしさ。コストパフォーマンスの高さをご紹介しました。(せっかく購入した三菱さんには悪いけど)
やはり主食である「ご飯」が美味しいとオカズも引き立ち毎日の食事が楽しいものになりますし満足度も高くなりますので、7000円弱で「かまどさん」という選択肢は有りなんじゃないでしょうか?
多分、私も「かまどさん」は今後も併用するでしょう。