
こんにちは、imoです。
子育てって大変ですよね。本当に、子供は意味不明な生き物だなと思います。
彼らは突然泣きわめきますし、突然笑顔になったりする。
そこには、大人が理解できるロジックはありません。こちらも出来る限り理解しようとはしますが、到底理解出来る思考の流れは見つからないでしょう。
昨日も、ご機嫌で遊んでいたところ突然泣き出しました。不機嫌な時に高い高いをすると泣き笑いのように笑います。その後すぐ不機嫌に戻る・・・
また、何しても不機嫌な時は手に負えません 笑
その時を大事にする
一方で、子供は常に変わり続けています。
彼らは昨日と同じなんてことがないんですよ!これほんと。
昨日まで出来なかったことがいつの間にか出来るようになっています。「こんな反応今までなかったな」と思うことが1日1日起こります。
バンバン叩くことしか出来なかったオモチャをいつの間にか、重ねたり、指でつついたり、右から左に持ち替えたり。
絵本も、初めは掴んで引っ張ったり、舐めることしかしなかったのが、今ではページをめくったり、読み聞かせているのを黙って見ています。
もの凄いスピードで成長していることを子供を見ていると実感します。
そして、子供と何気なく惰性で接しているとふと思うんです。
「今日の反応は今日しか見れない反応かもしれない」と
今、スマホ片手に子供の相手をしている時に見せている行動は今しか見れないものかもしれない。
不機嫌で中々寝ない状況も今しか見れないものかもしれない。
うちの息子は、お風呂やシャワーが嫌いなのですが、これも今だけかもしれない。
どれも後で懐かしく思い出すことかもしれない。
そう考えると、「今の時間」を大事にしなきゃと思うんですよね。
スマホで手軽に写真が撮れてクラウドですぐに共有できる現代では、子供が生まれてからこれまでの写真も手軽に月ごとに見比べられます。それを見ると、既に子供の大きな変化を感じて驚きます。
まず顔つきからして全然違います。こんなに変わるんだ・・・とびっくりしました。出来ることも数ヶ月前までは寝返りも出来ず、ハイハイも出来なかったのに、今ではガンガン伝い歩き&ハイハイで爆進してます。寝返りお座りは朝飯前。
抱っこしても前はあんなに背中が丸まって潰れる感じだったのに、今では体幹がしっかりしてビシッとしたシルエットに。クルクル顔を回して周囲を見ています。
私にとって子供は上記の通り「今」を大事に味わうことを意識させる存在です。
ちゃんとその時その時に向き合っていかなきゃ後で後悔するかもと思うと、自分の行動を改めなきゃなーと反省します。
子供だけじゃない
子供はハッキリと目に見えるほどの変化を見せつけてくれる存在ですが、多分世の中のことも全て一期一会。
いつもの1日は、以前と同じ1日では決してありません。(たとえおっさんの日常でも・・・)
「その時」はもう二度と経験できない「その時」なのです。全ては常に変化していますし、自分も絶えず変化している。
だから「今」を生きるべしと昔の哲学者は言いました。
「今」をなんとなく生きている人に「未来」はこないです。
「今」を生きていない人は、妄想に生きています。
「自分はまだ本気出してないだけ」こんな思いのまま生きている人は、「今」に生きていませんよね?
利根川先生も力説していたじゃないですか!
まあ、当たり前のことなんですが、子供の相手をしていて改めて実感した次第。
子供は哲学者です。大人に人生の生き方を教えてくれる存在ですね。
それでは、また