
こんにちは、imoekatです。
今日は、これまでブログ更新をしてきた雑感を取り留めなく書いて行きます。
投資に関して読みたいのに!って人が多そうなので興味ない人はそっと閉じてください 笑
7月にブログを始め、今日で100記事
約4ヶ月かかりました。個人的には自分を褒めてあげたい気持ちです。
飽きっぽい自分としては、始めた当初考えられないことでしたので。
そろそろブログを書くことが習慣化してきたかなと
この100記事を通過点にこれからも出来る限り続けて行きます。
思い返すと、ブログ始めた当初は価値ある記事を書かなきゃと毎回力みかえっていたように思います
今はとりあえず日々発信し、時に強く言いたいことを出していこうかなと。何事もメリハリですね。
Contents
今まで投資したこと無い人へ
元々、私がこのブログで発信したいことは「既に投資をしている人へ」ではなく「これから投資を考えている人へ」でした。
ですので、極力細かい企業の数値分析などは記事にしていません。マニアックで初心者には敷居が高いと感じると思いましたので
代わりに「投資」への考え方や価値感の部分をメインに主張しています。
その結果「投資って胡散臭くて怖いと思っていたけど、やり方、考え方次第ではアリだな」と思って貰えれば万々歳
しかし、現在このブログの読者は他の投資ブログ様からの流入や検索エンジンからも個別銘柄をキーワードに来る方が多いみたい。
まー考えてみると当たり前なんですが、「既に投資をしている人」が現在のこのブログの読者です。
ここが今需要と供給がマッチしていないとこかなと。既に投資している人には「知ってるよ」で終わる話も多いと思いますし 笑
もう少し既に投資をしている人へ向けた記事を書いていくべきか?と少し悩み中
自分の興味に沿ってはいるが投資とは関係ない記事も「投資したこと無い人」の目に記事が触れる機会になるかな?とも考えています。
相反することを考え、その折衝点を見つけることはブログだけでなく何に関しても出て来る問題ですね
今後も試行錯誤をしながら書いていくのでしょう
現在の投資先について
今、私の投資している企業郡の特徴を考えていて
「ニッチな強みを持つ企業でグローバルに展開し始めている」という共通点がありますね。
あいHD、マニー、アリアケジャパン、メック、エイジス、などですね。トレファクも今は国内狙いですが将来世界を見据えています。
私の投資は客観的に見ると「グローバルでその強みを発揮し始めていて、まだまだ成長する可能性を秘めている企業郡を保有すること」に特徴がありますね。買っている当初はそんなこと考えてもいませんでしたが 笑
基準は変わっていないので、たまに振り返ると自分のことでも新たな発見があります。
あいHDの佐々木会長=バフェット
私の主力あいHDですが、簡単に言うとバフェットのバークシャーハサウェイに近い感覚で保有しています。
あいHDのやっていることは、価値のある会社を安値で買ってきてグループ会社内でシナジーを生み出し更に価値を上げるというようなことをやっています。
今年も
あいホールディングス株式会社(3076)は、カナダのNBS Technologies Inc.の株式全てを、同社株式の100%を保有する現株主Brookfield Asset Management Inc.の子会社より取得し子会社とすることを決定した。取得価額は概算25億7,400万円。
あいHDは、連結子会社である株式会社ドッドウエル ビー・エム・エスの一事業として、金融機関及び病院等に向けてカード発行装置の販売を行っている。
NBSは、カナダに本社を、アメリカ、フランス、イギリスに子会社を持ち、世界中に代理店網を持つ金融機関向けカード発行ソフト及び装置のメーカー。あいHDは、カード発行装置のラインナップを強化し、NBS製大量発行大型機の日本国内への販売を推進し、加えて小型即時発行機を主とした既存製品をNBSの販路で全世界へ販売していくことで、カード発行機ビジネスの成長を図る。
こんなM&Aを実施しています。注目すべきは価格の安さ!
現在のあいHDの事業とシナジーのある世界に販売網を持った価値ある会社を約26億弱で買っています!どこからこんな企業を見つけてきてなんでこんな価格で買えるのか?と手腕に感服します。
あいHDを保有して5年ほど・・正直、あいHDの佐々木会長のやっていることは私の想像の及ぶところではないのですが、結果をみると「素晴らしい投資をしているな」と思うことばかりなのです。
私の実践したい投資を何十倍も上のレベルでやっている感じ。
バフェットのバークシャーハサウェイも価値のある割安な企業をまるごと買ってきます。5年間保有している私の印象はあいHDも近いのです。
私にとって、あいHD=佐々木会長という優秀なファンドマネージャーを擁する投資ファンドです。
と、絶賛しすぎて気持ち悪いのでこの辺で。一応、冷静に決算もチェックしていますし方針にブレがないか?も確認しています。
で、断っておきますが、買い煽りではないので興味もった方は自分でちゃんと調べて納得してからにしてください。(むしろこっそり保有したいのであまり知られたくない 笑)
更に言えば現在の利益に対して株価は少し高めですので今から買うのはおススメしません。
私の興味
本、ボクシング、バスケ、投資、ビジネス、に私は興味があり
今後この辺りの記事が混ざっていくでしょう。
その上で冒頭の読者を想定した調整をしていく方針です。
では、今後とも宜しくお願い致します。